【読み:ゆう】
「ゆふ」ともいいます。楮の皮の繊維を蒸して水に浸し、細かく裂いて連続させて糸にしたもの、またその織物、ときには、その繊維そのものをさします。奈良時代の繊維製品として広く用いられ、純白にした繊維は、神事用に供えられました。この種の糸で織ったものが「妙」や「太布」の類です。
【読み:ゆう】
「ゆふ」ともいいます。楮の皮の繊維を蒸して水に浸し、細かく裂いて連続させて糸にしたもの、またその織物、ときには、その繊維そのものをさします。奈良時代の繊維製品として広く用いられ、純白にした繊維は、神事用に供えられました。この種の糸で織ったものが「妙」や「太布」の類です。