【読み:てーちぎ】
植物染料のひとつで、バラ科の樹木である車輪梅のことです。大島紬の染めに用いられ、地元である奄美大島では「テーチギ」とよばれています。 大島紬の泥染めは、テーチギの幹や太い枝をチップにして煮出した液で何度も繰り返して染め重ねます。それだけだと薄いベージュ色程度ですが、泥田の中につけて揉むことで、テーチギに含まれているタンニンと泥の中の鉄分が反応して黒く変化していきます。これを何度も繰り返して、赤茶から独特の渋い黒色をあらわしていきます。
【読み:てーちぎ】
植物染料のひとつで、バラ科の樹木である車輪梅のことです。大島紬の染めに用いられ、地元である奄美大島では「テーチギ」とよばれています。 大島紬の泥染めは、テーチギの幹や太い枝をチップにして煮出した液で何度も繰り返して染め重ねます。それだけだと薄いベージュ色程度ですが、泥田の中につけて揉むことで、テーチギに含まれているタンニンと泥の中の鉄分が反応して黒く変化していきます。これを何度も繰り返して、赤茶から独特の渋い黒色をあらわしていきます。