雪駄とは

【読み:せった】

竹皮草履の裏に、牛革などの獣の皮をはりつけた履物です。千利休が雪中で用いたのが始まりだといいます。後に踵に裏鉄と呼ばれる留め金をつけるようになりました。一説によると、踵につける金属を尻鉄といい、元禄頃にこれを打つのが流行し、「ちゃらかね」といったそうです。それ以後、裏鉄のないものは雪駄と呼ばなくなったといいます。せちだ、席駄ともいいます。これはもともと「席の履物」ということからきたことばだそうです。
裏に皮を張ることで底が痛みにくく、防水でき、湿気が通らなくなるという利点があります。

関連するキーワード

タグ「履物」に関連するワード

タグ「草履」に関連するワード

タグ「金属」に関連するワード