訪問着とは

【読み:ほうもんぎ】

大正末期から社交や外出用として絵羽模様に染めたきものがつくられ、訪問着と呼ばれるようになりました。きものの形に仮縫いがしてあるものです。主に、肩、胸、袖、裾などに自由に模様をつけます。古典文様や現代的な抽象画風のものまで各種あり、一つ紋をつけたものは、準礼装として着るようになりました。
生地は一腰縮緬、綸子、地紋を織り出した紋意匠縮緬、夏には絽などが用いられます。お正月の晴着に、新春のお茶会、またパーティなどに着ます。
また絵羽模様に染めた紬の訪問着、付下げ風御召があります。こういうものは雰囲気に合わせて帯も自由に選べます。発表会、音楽界、展覧会、観劇など社交用に楽しめます。

関連するキーワード

タグ「きもの」に関連するワード

タグ「帯」に関連するワード

タグ「模様」に関連するワード