【読み:そでがっぱ】
南蛮渡来のマントー式の袖なし合羽に対し、道中服よりおこったといわれる袖つきの合羽のことです。これには、紙製と布製とがあります。女子がこの「袖合羽」を着用したのは、1716~1735年以後のことで、はじめは、武家の子女や上流町人の子女に限られていて、広く一般に着用されるのは、1818~1829年ごろからです。
【読み:そでがっぱ】
南蛮渡来のマントー式の袖なし合羽に対し、道中服よりおこったといわれる袖つきの合羽のことです。これには、紙製と布製とがあります。女子がこの「袖合羽」を着用したのは、1716~1735年以後のことで、はじめは、武家の子女や上流町人の子女に限られていて、広く一般に着用されるのは、1818~1829年ごろからです。