【読み:しちん】
朱珍とも言います。繻子組織の地に多色の絵緯と呼ばれる緯糸で文様を織り出した絹織物のことです。繻珍の名前は、七色以上の色糸を用いたので七糸緞と呼ばれたものが転じたといいます。中国にならって室町時代末ごろから織られ、幕末から明治時代にはもっぱら打掛や女帯に用いられました。なめらかで艶があります。
【読み:しちん】
朱珍とも言います。繻子組織の地に多色の絵緯と呼ばれる緯糸で文様を織り出した絹織物のことです。繻珍の名前は、七色以上の色糸を用いたので七糸緞と呼ばれたものが転じたといいます。中国にならって室町時代末ごろから織られ、幕末から明治時代にはもっぱら打掛や女帯に用いられました。なめらかで艶があります。