甚平とは

【読み:じんべい / じんべえ】

甚兵衛とも書きます。主に男性や子供が着る和装の室内着で、夏に着用することが多いです。木綿か麻の単仕立で、上衣と下衣に分かれた二部式の衣服です。
上衣は羽織よりやや身丈が長く、脇には馬乗りと呼ばれるスリットがあります。袖は短めで、半そでや筒袖、平袖、または袖口が広めの広袖になっています。襟は棒襟で、衽はありません。帯などは用いず、打ちあわせの付け紐を結んで着用します。下衣は半ズボンのようになっています。
浴衣同様にホームウェアとして用いられますが、花火大会や納涼祭などに着ていく姿もよく見られます。甚平に似た和服に作務衣があります。
甚平という名前の由来には、「甚兵衛羽織」を略して「甚平」と呼ばれたという説や、「甚兵衛という人が着ていたことから」という説、また、江戸末期に庶民が着た袖無し羽織が、武家の用いた陣羽織に形が似ていたことからなど、諸説があるようです。
なお、筒袖となって普及したのは大正時代の大阪であったという話もあります。

関連するキーワード

タグ「和装」に関連するワード

タグ「夏」に関連するワード

タグ「浴衣」に関連するワード