【読み:かけしたおび】
打掛の下に締める礼装用の女帯のことです。繻子総繡の丸帯で、幅24~26cm、長さ4m~4m20cm程度と一般の女帯よりも小型のものでした。結び方は種々考案されましたが、打掛姿を形よく見せるため、文庫結びが多いです。帯地は以前は金襴、銀襴が用いられましたが、現在は、白綸子や白の唐織が多いです。現在では、打掛も掛下帯も、花嫁衣裳にのみ用いられています。
【読み:かけしたおび】
打掛の下に締める礼装用の女帯のことです。繻子総繡の丸帯で、幅24~26cm、長さ4m~4m20cm程度と一般の女帯よりも小型のものでした。結び方は種々考案されましたが、打掛姿を形よく見せるため、文庫結びが多いです。帯地は以前は金襴、銀襴が用いられましたが、現在は、白綸子や白の唐織が多いです。現在では、打掛も掛下帯も、花嫁衣裳にのみ用いられています。