【読み:じせった】
江戸でつくられた「雪駄」のことです。貞享ごろまでは、「穢多雪駄」のことをいい、真竹の皮の表に馬皮の裏をつけたもので、下品とされました。延享ごろには、熊の皮の表で尻の反り上がった形につくり、黒い皮緒をすげたものを「地雪踏」とよび、鳶の者などが用いました。
【読み:じせった】
江戸でつくられた「雪駄」のことです。貞享ごろまでは、「穢多雪駄」のことをいい、真竹の皮の表に馬皮の裏をつけたもので、下品とされました。延享ごろには、熊の皮の表で尻の反り上がった形につくり、黒い皮緒をすげたものを「地雪踏」とよび、鳶の者などが用いました。