半襦袢とは

【読み:はんじゅばん】

和服の下着で、きものの下に着るものです。きものに汗や垢などの汚れが付くのを防ぎます。
本来、きものの下には長襦袢を着用しますが、それを簡略化したものが半襦袢で、肌襦袢を省略して着用します。襟や袖のついている上半身の部分だけのものが、半襦袢です。胴の部分がさらしやネルなどでできているものが多く、袖に襦袢用の生地を用いて仕立てられています。下半身を覆う裾よけと合わせて、二部式襦袢として用いられることもあります。
きものを着てしまうと、まるで長襦袢を着ているように見えるため、「うそつき」「うそつき襦袢」などとも呼ばれます。

半襦袢は、着用時には襟に半襟をかけて用います。袖口やふりから襦袢の袖が見えるので、色袷や柄などで、きものやその他の小物との調和を考えて選ぶと良いと思われます。

関連するキーワード

タグ「きもの」に関連するワード

タグ「汚れ」に関連するワード

タグ「袖」に関連するワード