元禄小袖とは

【読み:げんろくこそで】

元禄小袖は、江戸時代の元禄期(1688~1704年)頃に流行したきものです。花見小袖とも呼ばれます。袖に丸みがあり、きものの地には、刺繍と絞りで文様を表してあります。元禄小袖は、きもの全体に文様を散らしてあるもの、背面が裾にかけて大き目の文様を配したものがよく見られます。この頃に完成されたといわれる友禅染により、染色においても独特の進歩を遂げた時代のものと言えます。 また、明治末期に流行した元禄風の小袖も、元禄小袖と呼ばれます。摺箔を用いて、元禄風のデザインを追及したものです。

関連するキーワード

タグ「刺繍」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「絞り」に関連するワード