袖付とは

【読み:そでつけ】

きものの寸法を表す言葉で、脇で袖と身頃を縫い合わせた部分のことです。 袖丈は、標準寸法で、5寸5分~6分=約21~23cmとされています。年齢や帯を締める位置の高さによって加減します。袖付けが短いと、袖付けの端から帯までの距離が長くなります。

帯を結ぶ位置が高い若い方のきものは5寸5分が多く用いられます。特に、振袖では帯を高い位置に締めるので、袖付けが長いと着物が帯に引かれたようになって着にくいもので、帯も結びにくくなります。 また、振袖では襟を多く抜く着付けをしますので、袖付けの前と後で寸法を違えて仕立てるという考え方もあります。袖の前袖付けを多め、後の袖付けを少なめにする仕立てもあります。

帯を締める位置の低い場合は、袖付けを6寸にします。 袖付けの短いきもので帯を低く締めると、身八つ口が広くのぞいてしまい、美しくありませんので、着方にふさわしい袖付けが大事です。

関連するキーワード

タグ「きもの」に関連するワード

タグ「寸法」に関連するワード

タグ「帯」に関連するワード