肩掛けとは

【読み:かたかけ】

おもに、肩、首などに掛けられる女性用防寒用品の一種で、明治時代末期から流行しはじめました。「衿巻き」の一種ですが、「衿巻き」よりも長さはやや長いのが特色です。「衿巻き」に代わって用いられだしたのが明治17年ごろからです。明治時代末期に「肩掛け」は、防寒具よりは、装飾的な意味あいが強くなり、大正、昭和になってからは、春から初夏にかけて、薄手のものや、レース編みのものが「ショール」と名を変えて普及するようになりました。

関連するキーワード

タグ「女性」に関連するワード

タグ「明治時代」に関連するワード

タグ「装飾」に関連するワード