【読み:ぬいじつけ】
縮緬など、布自体の重さのために縫い目の「きせ」がとれるのを防ぐため、袖口合わせ、共衿のつけぎわ、裾合わせ、内揚げに、撚りの甘い絹のしつけ糸である「ぞべ糸」で4〜5mm間隔に、小針を表に出しておさえの躾をかけます。これを「縫い躾」といい、着用時もとらない躾です。「ぬいび」「ぐし」「ぞべ」「ぐしぞべ」「ぐしびつけ」「ぐしじつけ」などともいいます。
【読み:ぬいじつけ】
縮緬など、布自体の重さのために縫い目の「きせ」がとれるのを防ぐため、袖口合わせ、共衿のつけぎわ、裾合わせ、内揚げに、撚りの甘い絹のしつけ糸である「ぞべ糸」で4〜5mm間隔に、小針を表に出しておさえの躾をかけます。これを「縫い躾」といい、着用時もとらない躾です。「ぬいび」「ぐし」「ぞべ」「ぐしぞべ」「ぐしびつけ」「ぐしじつけ」などともいいます。