灯籠鬢とは

【読み:とうろうびん】

女性の結髪の鬢の形状の一種です。髪を薄く伸ばし、櫛目をつけて内側がすけるように結うことからこの名称がつきました。「透鬢」ともいいます。扇をひろげたような末広がりの大きな鬢です。江戸時代の宝暦(1751〜1763)のころ、京都の祇園から始められ、その奇抜さは、江戸にまで波及しました。江戸時代中期の代表的な髪型の一つです。

関連するキーワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「祇園」に関連するワード

タグ「髪型」に関連するワード