【読み:やぶさめしょうぞく】
平安時代末期におこった『流鏑馬』のときに、武士が用いた装束のことです。頭に「萎烏帽子」の上から「綾藺笠」をかぶり、「水干」か「直垂」を着用しました。「鞢」、「射籠手」をはめ、鹿の毛皮の「行縢」を脚にくくり、「革足袋」、「物射履」を履き、「太刀」と「脇差」を腰につけて、「箙」を負い、「弓」を持つ姿のことです。
【読み:やぶさめしょうぞく】
平安時代末期におこった『流鏑馬』のときに、武士が用いた装束のことです。頭に「萎烏帽子」の上から「綾藺笠」をかぶり、「水干」か「直垂」を着用しました。「鞢」、「射籠手」をはめ、鹿の毛皮の「行縢」を脚にくくり、「革足袋」、「物射履」を履き、「太刀」と「脇差」を腰につけて、「箙」を負い、「弓」を持つ姿のことです。