【読み:おびのおりだしせん】
織り帯のたれ先のほうにある細い線のことです。帯を織るときに、最初、織り目がそろわないこともあるので、少し織り進んだところから表面に出るところを織ります。その境の線を「織り出し線」または「界切り」とよびます。帯を仕立てるときにこの線を隠すか、見えるように仕立てるか、2通りのやりかたがあります。関東風の仕立てでは織り出し線を隠して見えないようにすることが多く、関西風の仕立てでは織り出し線を隠さない場合が多いです。
【読み:おびのおりだしせん】
織り帯のたれ先のほうにある細い線のことです。帯を織るときに、最初、織り目がそろわないこともあるので、少し織り進んだところから表面に出るところを織ります。その境の線を「織り出し線」または「界切り」とよびます。帯を仕立てるときにこの線を隠すか、見えるように仕立てるか、2通りのやりかたがあります。関東風の仕立てでは織り出し線を隠して見えないようにすることが多く、関西風の仕立てでは織り出し線を隠さない場合が多いです。