とは

【読み:しゃく】

尺貫法における長さの単位です。日本では古くから用いられていました。大尺と小尺があり、近世には曲尺、鯨尺、呉服尺、享保尺などの種類もありました。 明治以後は曲尺が採用され、1mの33分の10と定義されました。尺は寸の10倍、丈の10分の1です。(1寸=約3.3cm)

和服においては尺というと、鯨尺が用いられています。鯨尺は昔鯨のひげで作られていたことから、このように呼ばれます。 鯨尺では1尺が約37.88cmなので、おおよその目安で、約38cmと覚えるといいと思います。(1寸=約3.8cm)

関連するキーワード

タグ「単位」に関連するワード

タグ「和服」に関連するワード

タグ「明治時代」に関連するワード