壺装束とは

【読み:つぼしょうぞく】

平安時代から鎌倉時代にかけての女性の着装方の一つです。当時の女性の衣服は裾を引きずったため、外出時には紐で腰の位置に束ね、膝まで裾を持ち上げて着付けました。これを「つぼねからげる」と言ったことから「壺装束」といい、市女笠をかぶり、まわりに苧麻製の虫垂衣をさげました。「虫垂衣」とは、公家の女達が外出する際に、市女笠のまわりにさげる薄い裂のことです。

関連するキーワード

タグ「市女笠」に関連するワード

タグ「苧麻」に関連するワード

タグ「鎌倉時代」に関連するワード