共襟とは

【読み:ともえり】

和服で、長着の襟の上に、共布で襟をかけること、またその襟のことです。掛襟ともいいます。 襟は首周りの汚れやすい部分であったため、汚れ防止の目的で共襟で覆いました。同じ目的で、江戸~昭和初期までの庶民の女性は襟に黒繻子を掛けていました。 表地と同じ生地を用いると共襟といい、違う生地を用いると掛襟と呼んで区別することもあるそうです。

関連するキーワード

タグ「和服」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「襟」に関連するワード