お太鼓とは

【読み:おたいこ】

女帯の結び方の一つで、結び上げたとき、背中に出る部分をお太鼓といいます。丸帯や袋帯では二重太鼓、名古屋帯では一重太鼓に結ばれます。年齢、未婚既婚を問わず最も広く用いられている普通の帯結びです。江戸末期、亀戸天神に太鼓橋ができたとき、それにちなんで芸者衆が帯を結んだところからこの名があるともいわれています。

関連するキーワード

タグ「帯」に関連するワード

タグ「帯結び」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード