【読み:かつおじま】
鰹の体色が背中からお腹にかけてだんだん薄くなっていくように、濃い色から薄い色へと変化をつけた縞のことを言います。明るい青系統の色が使われることが多く、江戸時代では、浴衣の柄として多用されました。現代でも織りや、染めのきものに用いられます。染めの場合は鰹ぼかしとも言います。
【読み:かつおじま】
鰹の体色が背中からお腹にかけてだんだん薄くなっていくように、濃い色から薄い色へと変化をつけた縞のことを言います。明るい青系統の色が使われることが多く、江戸時代では、浴衣の柄として多用されました。現代でも織りや、染めのきものに用いられます。染めの場合は鰹ぼかしとも言います。