弁柄縞とは

【読み:べんがらじま】

外来の平織り綿布の一種です。インドのガンジス河口に位置したベンガル地方で古くから織られ、江戸時代にオランダ船によって、輸入された縞織物です。経糸が絹を、緯糸が木綿を用いた広幅ものをさします。ベンガル湾岸の土壌は、酸化鉄を多く含み、赤色の顔料である『紅殻』を産出するため、地色は、赤系色のすす竹、かば色などで、縞柄は、千筋、棒縞などの縦縞のものをいいます。

関連するキーワード

タグ「平織り」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「縞織物」に関連するワード