【読み:ほうそうげもん】
「宝相華」は、牡丹やシャクナゲ、芙蓉などの花の美しい部分を組み合わせた空想上の花で、主として唐草的な表現であらわされます。西方のペルシャ的な感性を思わせるもので、日本には、中国からやってきました。また、基本の一つに、西方からの伝統をひく柘榴を含む考えもあり、牡丹や蓮などの花の美しい部分をとり入れながら「宝相華」という別の花をつくりあげました。吉祥花的な意味をもち、仏教的意匠によく用いられます。日本では、正倉院宝物の文様に多彩に展開されたさまがみられます。
【読み:ほうそうげもん】
「宝相華」は、牡丹やシャクナゲ、芙蓉などの花の美しい部分を組み合わせた空想上の花で、主として唐草的な表現であらわされます。西方のペルシャ的な感性を思わせるもので、日本には、中国からやってきました。また、基本の一つに、西方からの伝統をひく柘榴を含む考えもあり、牡丹や蓮などの花の美しい部分をとり入れながら「宝相華」という別の花をつくりあげました。吉祥花的な意味をもち、仏教的意匠によく用いられます。日本では、正倉院宝物の文様に多彩に展開されたさまがみられます。