【読み:ちゅうがた】
江戸時代に大紋、小紋に対してその中間の大きさの柄をいいました。木綿地藍型染めで、主に浴衣に広く用いられたために、今日では、柄の大きさの大小に関わりなく、そのような浴衣地を中形とよんでいます。中形の種類は多く、長板本染め中形(江戸中形)、折付き注染中形(手拭い中形)、プリント中形などがあります。また地色が白地になった地白中形、地が藍染めで文様が白上がりになった地染め中形があります。
【読み:ちゅうがた】
江戸時代に大紋、小紋に対してその中間の大きさの柄をいいました。木綿地藍型染めで、主に浴衣に広く用いられたために、今日では、柄の大きさの大小に関わりなく、そのような浴衣地を中形とよんでいます。中形の種類は多く、長板本染め中形(江戸中形)、折付き注染中形(手拭い中形)、プリント中形などがあります。また地色が白地になった地白中形、地が藍染めで文様が白上がりになった地染め中形があります。