鉞紋とは

【読み:まさかりもん】

鉞は、大型の斧のことです。昔は武具として用いられました。尚武の印として好まれ家紋に用いられたと思われます。また魔除けの意味から表側に3本裏側に4本合計7本の七ツ目と呼ばれる筋が入っています。表の3本はミキといい御酒を、裏の4本はヨキといい五穀を意味します。ヨキは「地水火風」をあらわしており、これを供物のかわりにしました。 鉞紋は1~2本の鉞を図案化したもので、桜や菊を添えたものもあります。五つ鉞、丸に鉞、丸に違い鉞、糸輪に並び鉞、輪に三つ鉞、鉞菱などの種類があります。芥川氏、永井氏などが使用しました。

関連するキーワード

タグ「器財紋」に関連するワード

タグ「武具」に関連するワード

タグ「魔除け」に関連するワード