【読み:くつわもん】
轡は、手綱をつけるため、馬の口に装着する金具のことです。口輪または口割から転化したものとされています。尚武的な意味で家紋に用いられました。十字紋や十字架紋と似ており混同されやすいです。十字はキリストの十字架に通ずるため、疑いを避けるよう便宜上「轡」の語を用いました。
図柄は丸に十の字が基本で、轡、太轡、万字轡、中輪に轡、持ち合い轡などのほか、菱形の陰轡菱、月輪に豆轡、雪輪に轡、轡に梅鉢、寺阪轡、内田轡などアレンジされたものがあります。代々足利氏に仕えた大草氏の代表家紋です。同じ一族の後藤氏、浅井氏、下田氏も使用しました。