【読み:じゃのめもん】
蛇の目とは、二重丸の中を塗りつぶした図形のことで、ヘビの目に似ていることから名づけられました。弦巻紋は弓の弦を巻きつける革や籐製の輪から生まれたものですが、同じ紋をいいます。図柄は、四つ蛇の目、蛇の目七曜、蛇の目九曜、三つ捻じ蛇の目、丸に蛇の目など、蛇の目を単純に組み合わせたものが多く、ほかに三つ剣蛇の目、五つ剣蛇の目など蛇の目と剣を組み合わせたもの、糸輪に覗き蛇の目、糸輪に蛇の目崩し、中輪に三つ盛り蛇の目、隅み入り角に蛇の目など丸や方形の中に蛇の目を入れたものがあります。
清和源氏流の花房氏、林田氏、藤原氏流の長谷川氏などが使用しました。加藤清正が替紋として蛇の目紋を用いたのは有名です。