【読み:しょうぶかわもん】
菖蒲革は、鹿の革の地に菖蒲の文様を染めたもので武具、馬具などに使われます。菖蒲はショウブ科ショウブ属の植物で、川などに生えています。男子にとって縁起の良い植物とされ、端午の節句に家屋の軒先に吊るし、厄除けに用いられました。菖蒲が勝負、尚武に通じることから家紋にされたと思われます。図柄は複数の菖蒲の葉が表されており、糸輪に菖蒲皮、丸に菖蒲皮、丸に束ね菖蒲、飾り菖蒲革などの種類があります。大野氏、菖蒲氏などが使用しました。
【読み:しょうぶかわもん】
菖蒲革は、鹿の革の地に菖蒲の文様を染めたもので武具、馬具などに使われます。菖蒲はショウブ科ショウブ属の植物で、川などに生えています。男子にとって縁起の良い植物とされ、端午の節句に家屋の軒先に吊るし、厄除けに用いられました。菖蒲が勝負、尚武に通じることから家紋にされたと思われます。図柄は複数の菖蒲の葉が表されており、糸輪に菖蒲皮、丸に菖蒲皮、丸に束ね菖蒲、飾り菖蒲革などの種類があります。大野氏、菖蒲氏などが使用しました。