梶紋とは

【読み:かじもん】

梶の木はクワ科の落葉高木で、和紙の原料としても用いられました。神道では神聖な樹木のひとつであり、平安時代末より、諏訪明神の神紋として、また神官をはじめその神社に関係する家、諏訪氏、山辺氏、松浦氏などで家紋として用いられています。
図柄は棄だけのものと、葉、幹、根からなるものに大別されます。葉そのままを表した、立ち梶の葉、鬼梶の葉、外割り梶の葉、五つ梶の葉車、梶を丸の中に入れた、丸に諏訪梶の葉、丸に一の字に違い梶の葉、雪輪に枝梶鳩枝で丸をかたどった、梶枝丸、変わり梶枝丸、変形したものでは、梶の葉飛び蝶、色紙に梶の葉、梶葉船など多くの種類があります。

関連するキーワード

タグ「平安時代」に関連するワード

タグ「植物紋」に関連するワード

タグ「神紋」に関連するワード