【読み:とびはちじょう】
東京の八丈島から生産される「黄八丈」を中心とする絹織物である「八丈絹」の一種です。濃茶を主色に、黒、黄、白などの格子縞で、鳶の羽の色に似ていることからこの名称がつきました。染料にマダミの樹皮を煮て色染めし、灰汁をかけて染め上げます。かつで「鳶紬」といわれて紬織りが主で、子供に着せると丈夫に育つといわれていました。現在の「鳶八丈」は、本絹糸が用いられています。
【読み:とびはちじょう】
東京の八丈島から生産される「黄八丈」を中心とする絹織物である「八丈絹」の一種です。濃茶を主色に、黒、黄、白などの格子縞で、鳶の羽の色に似ていることからこの名称がつきました。染料にマダミの樹皮を煮て色染めし、灰汁をかけて染め上げます。かつで「鳶紬」といわれて紬織りが主で、子供に着せると丈夫に育つといわれていました。現在の「鳶八丈」は、本絹糸が用いられています。