【読み:すきや】
新潟県十日町で織られる絹縮で、御召の一種です。元は、縦糸に絹糸、横糸に苧麻糸を織り込みましたが、今は縦横ともに生糸を用い、配色のために半練糸や練糸も混用します。さらりとした感触で夏の着尺地に用いられます。糸や組織によって、平透綾、壁透綾、絽透綾、縮緬透綾、風通透綾など、種類が多いです。
【読み:すきや】
新潟県十日町で織られる絹縮で、御召の一種です。元は、縦糸に絹糸、横糸に苧麻糸を織り込みましたが、今は縦横ともに生糸を用い、配色のために半練糸や練糸も混用します。さらりとした感触で夏の着尺地に用いられます。糸や組織によって、平透綾、壁透綾、絽透綾、縮緬透綾、風通透綾など、種類が多いです。