【読み:ちたもめん】
愛知県知多半島で生産される綿織物、とくに関東向きの代表的な晒木綿です。手拭や絞り染めに用いられます。知多晒しともいいます。江戸の初期から木綿は江戸送りされていたといいますが、その頃はまだ未晒しで、繊維そのもののやや黄ばんだ色をしていました。その後、岡田村の中島七右衛門が晒の技術を習得して広め、以後は「知多晒」として有名になりました。四つの規格があり、上等になるほど糸の打ち込み本数が多くなるので目がつまっています。
【読み:ちたもめん】
愛知県知多半島で生産される綿織物、とくに関東向きの代表的な晒木綿です。手拭や絞り染めに用いられます。知多晒しともいいます。江戸の初期から木綿は江戸送りされていたといいますが、その頃はまだ未晒しで、繊維そのもののやや黄ばんだ色をしていました。その後、岡田村の中島七右衛門が晒の技術を習得して広め、以後は「知多晒」として有名になりました。四つの規格があり、上等になるほど糸の打ち込み本数が多くなるので目がつまっています。