川越唐桟とは

【読み:かわごえとうざん】

木綿織物の一つです。武州入間郡で生産され、川越が集散地であったことから「川越唐桟」、略して「川唐」といいました。
細番手の木綿織物で、紺、浅葱、赤などの細い縦縞で、江戸時代末期から大正時代のころまで、下町の男に好まれて下着に重ねたり、職人衆は、羽織や長半纏の裏地にして粋がったものでした。 「川唐」のもとは、16世紀の終わりごろから輸入された「唐桟」を模したもので、値の安い「川唐」に人気がありました。

関連するキーワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「男性」に関連するワード

タグ「織物」に関連するワード