【読み:うねめごろも】
「絵衣(えぎぬ)」のことです。大嘗祭(だいじょうさい)、新嘗会(しんじょうえ)などの儀式に奉仕する下級女官である「采女(うねめ)」が着用する上着のことです。表は、白練り絹に雲や椿の花の彩色をほどこし、裏地は、萌葱(もえぎ)の生絹(すずし)[=生糸(きいと)で織ったままの平織りの絹布]で仕立てていました。
【読み:うねめごろも】
「絵衣(えぎぬ)」のことです。大嘗祭(だいじょうさい)、新嘗会(しんじょうえ)などの儀式に奉仕する下級女官である「采女(うねめ)」が着用する上着のことです。表は、白練り絹に雲や椿の花の彩色をほどこし、裏地は、萌葱(もえぎ)の生絹(すずし)[=生糸(きいと)で織ったままの平織りの絹布]で仕立てていました。