【読み:たちぼん】江戸時代に刊行された、衣服の裁ち方の手引き書のことです。江戸時代前半は、縫い物師の師匠格の人の参考書として書かれていたようで、比例算を使うなど、難しく理屈っぽく書かれていました。江戸時代後期に出版されたものは、例題などが多く、やさしい書き方になり、多くの人に用いられるようになりました。現存するものでは、1690年(元禄三年)刊行の『裁物秘伝抄』が最も古く、引き続き幕末までに刊行されたものが十数種類残っています。
【読み:たちぼん】江戸時代に刊行された、衣服の裁ち方の手引き書のことです。江戸時代前半は、縫い物師の師匠格の人の参考書として書かれていたようで、比例算を使うなど、難しく理屈っぽく書かれていました。江戸時代後期に出版されたものは、例題などが多く、やさしい書き方になり、多くの人に用いられるようになりました。現存するものでは、1690年(元禄三年)刊行の『裁物秘伝抄』が最も古く、引き続き幕末までに刊行されたものが十数種類残っています。