【読み:おいらんふうぞく】
江戸時代、遊里における傾城(けいせい)[=遊女]の風俗のことで、髪は、「立兵庫」の後ろに金糸で「総角(あげまき)」の房をさげ、五彩の刺繍をした打掛、帯を前結び、つまり前帯にして、素足に高下駄[=三本歯]を履いた姿です。普段着は、額縁仕立てに扱き(しごき)の姿です。
【読み:おいらんふうぞく】
江戸時代、遊里における傾城(けいせい)[=遊女]の風俗のことで、髪は、「立兵庫」の後ろに金糸で「総角(あげまき)」の房をさげ、五彩の刺繍をした打掛、帯を前結び、つまり前帯にして、素足に高下駄[=三本歯]を履いた姿です。普段着は、額縁仕立てに扱き(しごき)の姿です。