【読み:きながし】
男性の羽織、袴をつけない略式の着物姿のことをいいます。日本では、古来袴をつけることを正式とし、特に江戸時代、男子は武家の裃(かみしも)姿、町人の羽織姿を正装したため、この考えが今日まで及んでいます。そのため、きものだけの楽な姿を着流しといいます。女性は早くから羽織をつけない着物姿を正装としていたため、着流しという言葉は使いません。
【読み:きながし】
男性の羽織、袴をつけない略式の着物姿のことをいいます。日本では、古来袴をつけることを正式とし、特に江戸時代、男子は武家の裃(かみしも)姿、町人の羽織姿を正装したため、この考えが今日まで及んでいます。そのため、きものだけの楽な姿を着流しといいます。女性は早くから羽織をつけない着物姿を正装としていたため、着流しという言葉は使いません。