插頭とは

【読み:かざし】

頭髪、または、冠にさす造花のことで、平安時代より儀式の際の必需品でした。元来は、自然の花をさしたのですが、のちに銀でつくるようになりました。大嘗会(だいじょうえ)のときには、天皇は菊、親王は紅梅、大臣は藤、納言は桜などと規定がありました。つまり、その人の官位によっての規定と、儀式や祭礼によっても異なっていました。

関連するキーワード

タグ「平安時代」に関連するワード

タグ「祭礼」に関連するワード

タグ「納言」に関連するワード