【読み:どうぬき】和服の仕立て方の一種、または、その仕立てをした衣服をいいます。「額仕立て」とも「人形仕立て」「胴貫」ともいいます。表着や襲(かさね)下着を着たとき、表から見えやすい衿、衽(おくみ)、裾、袖口布、振り布に上等の生地をつけ、胴に別布をつけました。18世紀末ごろ、襲下着に始まり、男女に用いられましたが、遊女も打掛の下に普段着として用いていました。「回り下着」、「ぐるり下着」ともいい、周囲を色無地にしたものを「額無垢(むく)」といいます。明治時代以降は、「鏡仕立て」といい、これは、帯の仕立て方にも利用されました。