【読み:おさ】
織機を構成する部品です。経(たて)糸を一定の間隔にそろえておき、緯(よこ)糸を通したのち、打ち込むときの動作をするものです。西洋のものは、「葦(あし)」を使っていたことから、「リード(reed)」とよばれ、東洋のものは、「竹」を使いましたが、近代になると鉄製にかわりました。筬目の間隔は、織りの密度と関係するため、それを応用する、「波筬」、「半筬」、「山形筬」などがあり、別に整経用に使われる「粗筬」、「自在筬」、「幅出し筬」などがあります。
【読み:おさ】
織機を構成する部品です。経(たて)糸を一定の間隔にそろえておき、緯(よこ)糸を通したのち、打ち込むときの動作をするものです。西洋のものは、「葦(あし)」を使っていたことから、「リード(reed)」とよばれ、東洋のものは、「竹」を使いましたが、近代になると鉄製にかわりました。筬目の間隔は、織りの密度と関係するため、それを応用する、「波筬」、「半筬」、「山形筬」などがあり、別に整経用に使われる「粗筬」、「自在筬」、「幅出し筬」などがあります。