【読み:うまげた】
下駄の一種です。一材でつくり、裏を大きく六角形にえぐった連歯下駄[=歯と台が一本の材からつくられた下駄]の一つです。貞享年間(1684~1687)ごろより庭下駄として用いられたもので、「書院下駄」ともよばれました。くりぬきの形から「駒(こま)の爪(つめ)」ともいわれ、のちの「駒下駄」の前身となったものです。杉製で竹の皮を緒に用いることが多いです。
【読み:うまげた】
下駄の一種です。一材でつくり、裏を大きく六角形にえぐった連歯下駄[=歯と台が一本の材からつくられた下駄]の一つです。貞享年間(1684~1687)ごろより庭下駄として用いられたもので、「書院下駄」ともよばれました。くりぬきの形から「駒(こま)の爪(つめ)」ともいわれ、のちの「駒下駄」の前身となったものです。杉製で竹の皮を緒に用いることが多いです。