【読み:しずり】
古代織物の一種です。楮(こうぞ)や、栲(かじ)などの雑繊維に赤や青などの色糸を織り交ぜた筋(すじ)模様のある織物で、「すじおり」が「しずり」に転訛(てんか)したともいわれています。
「綺(かんはた)」と同様の織物らしく、『万葉集』に「倭文機帯(しずはたおび)」と詠まれているところから、細幅の色糸を織り込んだものと考えられています。
【読み:しずり】
古代織物の一種です。楮(こうぞ)や、栲(かじ)などの雑繊維に赤や青などの色糸を織り交ぜた筋(すじ)模様のある織物で、「すじおり」が「しずり」に転訛(てんか)したともいわれています。
「綺(かんはた)」と同様の織物らしく、『万葉集』に「倭文機帯(しずはたおび)」と詠まれているところから、細幅の色糸を織り込んだものと考えられています。