【読み:しごき】
花嫁衣装や七五三の盛装などに用いる飾りの帯をいいます。
一幅の布地をしごいて帯の下側に巻き、左後ろ脇に蝶結びにして垂らします。七五三の七歳のお祝いで女の子が使う志古貴は単色染めで房がついているものが多いです。着物や帯との調和で選びますが、帯揚げと色を揃える方も多いようです。
もともとは女性が身長に合わせて着物をはしょり上げるのに用いる扱き帯のことで扱きともかきます。一幅(ひとはば)の布を適当な長さに切り、くけたりせずそのまましごいて使いました。
【読み:しごき】
花嫁衣装や七五三の盛装などに用いる飾りの帯をいいます。
一幅の布地をしごいて帯の下側に巻き、左後ろ脇に蝶結びにして垂らします。七五三の七歳のお祝いで女の子が使う志古貴は単色染めで房がついているものが多いです。着物や帯との調和で選びますが、帯揚げと色を揃える方も多いようです。
もともとは女性が身長に合わせて着物をはしょり上げるのに用いる扱き帯のことで扱きともかきます。一幅(ひとはば)の布を適当な長さに切り、くけたりせずそのまましごいて使いました。