大津足袋とは

【読み:おおつたび】

刺し足袋の一種です。江戸時代末期に滋賀県の大津で生産された紺の刺し足袋で、底のまわりの縫い目を外側に出したもので、「外縫い足袋」ともいいます。これは、草鞋(わらじ)を履いても足を痛めないようにつくられている旅行用のものでした。また、底の中間をあけて足が蒸れない工夫をしたものは、「爪掛(つまがけ)」とよばれ、これも大津でつくられていました。

関連するキーワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「爪掛」に関連するワード

タグ「草鞋」に関連するワード