とは

【読み:むつき】

①生まれたばかりの子供に着せる産着のことです。身分の高いひとは、五尺の平絹を二幅縫い合せたものをつかい、庶民は、母親の湯具[=入浴のとき着る衣]などを利用しました。②乳幼児の排泄物を処理するために腰部にあてるものです。「おむつ」、「おしめ」のことです。室町時代には、この「襁・褓」は、これをさしていました。③男の褌(ふんどし)のことです。鎌倉時代ごろ「襁・褓」を「褌」とさした例がみられます。

関連するキーワード

タグ「平絹」に関連するワード

タグ「産着」に関連するワード

タグ「鎌倉時代」に関連するワード