小袖とは

【読み:こそで】

小袖は、袖幅がやや狭く袖丈の短い衣服で、今の着物の原型となったものです。古くは平安時代後期にも似たようなものがありましたが、それは襲ねの下に着る下着のような役割をしていました。

室町時代後期から武家の婦人の表着に小袖が用いられるようになり、桃山時代頃になると、身幅と袖幅が同じくらいで、袖には振りのついた小袖が出来上がりました。

小袖は江戸時代に入ると、模様付けがさまざまに変化していきます。慶長模様、寛文模様、元禄模様などに代表される時代ごとの流行や、片身替模様、肩裾模様、腰高模様、裾模様などの模様配置による命名のものなど、様々な種類があります。

関連するキーワード

タグ「小袖」に関連するワード

タグ「模様」に関連するワード

タグ「着物」に関連するワード