市楽織とは

【読み:いちらくおり】

経緯(たてよこ)糸とも先練り(さきねり)先染め(さきぞめ)の絹糸を用いた絹織物です。組織が平織りと綾織りを組み合わせた形になっているので、しなやかで腰のある風合いをもち、着尺地として明治年間に広く用いられました。無地物のほかに、「縞一楽」、「星一楽」、「菱(ひし)一楽」、「市松一楽」などの文様を織り出したものや、御召風の「一楽御召」など多くの変り織りもつくられました。「一楽」の名称は、幕末の堺の籠(かご)細工の名人、土屋一楽の始めた籠編み目に似ていることから名づけられたといわれています。

関連するキーワード

タグ「先染め」に関連するワード

タグ「先練り」に関連するワード

タグ「文様」に関連するワード