振袖とは

【読み:ふりそで】

振袖は、礼装に用いられう袖の長い着物です。袖の長さによって、大振袖、中振袖、小振袖の3つに分けられます。大振袖は袖丈が3尺~3尺3寸(124~114cm)でくるぶしまであるような長いもので、中振袖は袖丈が2尺5寸~2尺6寸(約95~100cm)のもの、小振袖は袖丈が2尺~2尺3寸(約74~85cm)前後のものをいいます。
丈が足もとまである長い振袖を以前は「本振袖」とよびました。花嫁のお色直しに着ることができる礼装です。最近は体格のよい人が多く、振袖というと大部分は大振袖の寸法です。

最近の振袖には、手描き友禅、型友禅、手描きと型の併用といった種類があります。この染めの技法により価格は異なりますが、長い袖の晴着としての格は変りません。しかし模様の持つ格調というものがあり、本格的な上品な古典模様、作家ものの紅型、モダンな洋服地のような色柄と、それぞれ格が違います。
振袖の模様つけは、おもに総模様で、華やかな花模様と染分けの地色に金箔を置いたものなどが多いです。最近は雲取りや扇面のなか、また花車などに四季の花を描いて、1枚の振袖に四季の花が全ていれてあるものが多く見られ、季節感にとらわれず着やすくなったともいえます。
また袖丈を短くすると訪問着にもなる模様つけの振袖もできています。

振袖は、未婚女性が慶事の礼装に用いる衣服で、絵羽模様の華麗な着物です。現在では、成人式や卒業式、結婚式・披露宴に招かれたときなどに着用されています。

関連するキーワード

タグ「慶事」に関連するワード

タグ「着物」に関連するワード

タグ「礼装」に関連するワード