木綿とは

【読み:もめん】

綿繊維のことで、英語でコットンといいます。近年は、品質表示法の統一文字では、「綿(めん)」と示すため、「もめん」より「めん」ということが多いです。
木綿のきものは綿花(コットンボール)を糸状に、手紡ぎや紡績した糸で作られます。柔らかで、暖かく、染着性にも優れた木綿は、江戸時代には全国に普及しました。麻に代わって浴衣や普段着に用いられるようになりました。当初は縞や格子でしたが、江戸後期になると絣柄も織られるようになり、庶民の衣生活はいっそう豊かになりました。
絣は、先染め織物の模様表現の一つで、糸の一部を地色に染まらないように括って、模様を織りあげます。現在は紬にも盛んに利用されていますが、もともとは木綿の模様として発達したものです。
一時、木綿のきものは、絹織物に押されて低迷した時期がありましたが、現在は肌に沿う風合いと素朴な色柄、そして手軽な価格が好まれて愛好者が増えています。

関連するキーワード

タグ「めん」に関連するワード

タグ「コットン」に関連するワード

タグ「綿繊維」に関連するワード